6月といえば梅雨ですが、初夏の風物詩であるホタルの時期でもあります。
成虫としては10日ほどしか生きないホタルの光は、はかない美しさがありますね。
近江長岡【滋賀】で開催される「天の川ほたるまつり」は今年で33回目を迎えます。
ここ近江長岡のゲンジボタルは、昭和19年に天然記念物「息長(おなが)ゲンジボタル発生地」として、そして昭和27年に特別天然記念物「長岡のゲンジボタルおよびその発生地」として指定されています。
管理人の職場が近いこともあって今年は見に行きたいと思い、色々とリサーチしてみました!
Contents
天の川ほたるまつりの日程
期間 平成28年6月3日(金)~6日12日(日) 日没後~
ホタル乱舞が見れる時間 20時~21時頃
ほたるが発生する時期
ホタルは6月上旬~6月中旬頃に発生します。
気象条件によって時期は前後するので、当日の情報は「天の川ほたるまつり実行委員会事務局」に電話して聞くのが確実です。
期間内の総合案内所
ルッチプラザ階段シアター前
期間:6月3日(金)~6月12日 17:00~21:00
住所:〒521-0242 滋賀県米原市長岡1050-1
駐車場:50台
ホタルパレード
開催日:6月4日(土) 13:30~15:00
蛍まつり「よさこい乱舞」inルッチ
開催日:6月5日(日)
模擬店
開催日:6月4日(土)、6月5日(日) 14:00~21:00
が開催されます。
近江長岡駅前
期間:6月3日(金)~6月5日(日) 17:30~21:00
駐車場:なし
ホタル館の開設
場所:緑泉館内(旧山東東小学校の理科室)
住所:米原市長岡645番地
期間:5月27日(金)~6月15日(水)
時間:平日17:00~21:00 土日16:00~21:00
米原市 天の川ホタルまつり実行委員会
米原市春照490-1
米原市役所伊吹庁舎 経済環境部 商工観光課
0749-58-2227(天の川ほたるまつり実行委員会事務局)
おすすめ駐車場
ルッチプラザ
ルッチプラザ周辺に駐車場があり、200台程度の駐車スペースがあります。
出展:米原市公式HP
※6月6日(土)と7日(日)は臨時駐車場からルッチプラザまで無料シャトルバスが運行します。
グリーンパーク山東
駐車場はP1~P3まであり、合計で200台駐車できます。
参考:グリーンパーク山東HP
臨時駐車場
期間:6月4日(土)、6月5日(日)の2日間
名鉄運輸(株)
駐車料金:無料
名鉄運輸(株)の臨時駐車場から「山東公民館前」バス停までシャトルバスが運行されます。
※期間中は天の川付近に臨時駐車場が設置されるようなので、現地係員の指示に従いましょう。
ほたる鑑賞できるオススメスポット
旧山東東小学校裏
ここが一番の鑑賞スポットになっていて、多くの人が訪れます。
JR近江長岡駅からもルッチプラザからも行きやすいです。
グリーンパーク山東(三島池)
メイン駐車場からは5分ほど歩いたところに鑑賞スポットがあります。
三島池近くのP3駐車場の真横に鑑賞スポットがあります。
P3駐車場に駐車出来たらラッキーですね。
ホタルを見つけるには
・気温が生暖かく感じる20度以上で、曇っていて風のない夜に多く飛び、逆に雨が降っていたり、風が強く冷え込む日はあまり飛ばないようです。
・時間帯は19時30分くらいから徐々に飛び始め、20時台がピークで21時を過ぎると減っていきます。
鑑賞時のマナー
・ホタルは強い光を嫌うので、車のヘッドライトや懐中電灯、カメラのフラッシュに注意しましょう。
・ホタルを守るために地元の方が大変な努力をされていますので、川を汚したりホタルを持って帰ったりしないようにしましょう。
天の川ほたるまつりへのアクセス
アクセスは、電車・車・ツアーの3種類あります。
電車
JR東海道線 米原駅から 車で15分
JR東海道線 近江長岡駅から 徒歩10分
車(ルッチプラザまで)
名神高速道路 米原ICから国道21号線を関ヶ原方面へ
一色の信号を左折し、北方北の信号を右折
所要時間約15分
北陸自動車道 長浜ICから国道37号線を関ヶ原方面へ
国道365号線に合流してそのまま関ヶ原方面へ
春照西の信号を右折し、長岡北に信号を右折
所要時間15分
出展:米原市公式HP
ホタル観光ツアー
JR醒ヶ井駅前から地元の旅行業者による「米原ほたる観賞ツアーバス」が運行されています。
期間
5月28日(土)~6月12日(日)
出発時間
19時55分 JR醒ヶ井駅前
料金
大人 1500円
小人 1000円
※2歳以下無料
企画会社
TEL 0749-54-0032
関西のホタル おすすめスポット
こちらのページも合わせて参考にしてください。